サウナ後のビール、最高ですよね。
でも、『サウナ後にビールって大丈夫かな?』『体に悪くないかな?』と思う方もいると思います。私もそうでした。
ここでは、サウナ後のビールの楽しみ方、そして自称ビール狂の私がおすすめするビールを紹介します!
まずは、サウナ前後の飲酒についてです。
もくじ
サウナ前のビールはNG!
まず、サウナ前にお酒を飲むのは絶対にやめましょう。
お酒を飲むと血管が膨張し、血圧が下がります。
サウナも同様に血管を拡張させる働きがあるため、二重の効果で血圧が下がってしまいます。
そして、急激な血圧低下で意識を失ってしまう可能性があるのです。
また、アルコールには利尿作用があるため、体の水分が排出されて水分不足の状態になります。
それに加えてサウナで汗をかいてしまうと脱水症状になる可能性があります。
血圧低下と脱水症状、アルコールとサウナによってもたらされる症状が同じのため、二重にダメージを受けてしまいます。
とにかく、サウナ前の飲酒は大変危険なため、絶対にやめましょう!
それでは、サウナ後はどうなのでしょうか。
サウナ後のビールは水分補給と休憩してから!
本題のサウナ後のビールですが、結論、サウナ直後に飲むのは良くありません!
サウナ後は、汗で体の水分が抜けている状態です。その状態で飲酒をすると、前述したアルコールの利尿作用によって、体の水分がさらに少なくなってしまうからです。
ビールを飲む場合は、しっかりと水分補給をしてからにしましょう。
<関連記事>
『喉がカラカラの時に飲むのがおいしいじゃん!』という声も聞こえます。わかります。
でも、万が一、脱水症状を起こしてしまったら元も子もありませんよね。
なので、しっかりと水分補給をして体を休め、できれば1時間以上あけた上で、お酒を嗜みましょう!
・サウナ前のビールはNG
・サウナ後のビールは休憩してから
ということがわかりました。
それでは次に、サウナ後のビールが何百倍も楽しみになるビールを紹介します!
サウナ後のおすすめビール〇選!
ここからが本題です!
クラフトビールを数百種類、飲み比べしている自称ビール狂の私が、厳選して5つ紹介しますので、ぜひ見ていってください!
※比較的購入しやすいものを厳選してます。
さっぱりフルーティーな『水曜日のネコ』
まず1つ目のおすすめは、ヤッホーブルーイング様より販売されている『水曜日のネコ』です!
パッケージデザインもかわいいですよね。
ローソンなどにも売ってますので、見かけた方はぜひ飲んでみてください!
華やかなオレンジピールの香りと、優しいハーブ感があって、とても飲みやすいフルーティーなビールです。
サウナ後の落ち着いた時間に飲むと、身も心も癒されます。
他のビールに比べると苦味も少なく、女性の方に特に人気のあるビールです。
ビールが嫌いな方でも『これなら飲める!』と言った人をたくさん見てきました。
ネーミングも最高ですね。私は水曜日になると必ずこのビールのことを思い出しています。
次はベルギーの代表格ビールです。
スパイスの効いた『ヒューガルデン・ホワイト』
2つ目は、ベルギーのビール、ヒューガルデンホワイト!
多彩なビールを製造するベルギーの代表的なビールです!
たぶん、ビールを好きになったきっかけがヒューガルデンホワイトの人、かなり多いと思います。
オレンジピールとコリアンダーシードが入っているため、フルーティーでかつ爽やかな味わいで、サウナ後に飲むには最適なビールです。
こちらも最近は普通のスーパーでもよく見かけるので、知ってる方も多いのでは?
もし見つけた方は手にとってみてください!
グラスも可愛いんですよね。私はヒューガルデンのグラスも買ってしまいました。
次は、普段飲んでいるビールの原点(始祖)です!
ピルスナーの原点『ピルスナーウルケル』
3つ目は、ピルスナービールの原点、ピルスナーウルケル!
世界で最も飲まれているビアスタイル:ピルスナービールの原点!ピルスナーの始まりはピルスナーウルケルだったんですね。
※アサヒスーパードライ、キリン一番搾り、サッポロ黒ラベルなどは全てピルスナービールです!
喉越しもよくさっぱりしていて、サウナ後の熱い体に染み渡ります。さっぱりながらも、しっかりと麦の香りと甘みを感じることができ、ただただ単純に美味しいビールです。
私はピルスナービールの中ではウルケルが一番好きと言っても過言ではありません。
最近は駅中のニューデイズなどでも見かけることが多くなってきて、感激です。
見つけた方はぜひ手に取ってみてください。ビールの価値観が変わるかもしれません。
次は、激烈な苦味とパンチのあるビールです。
香りと味わいヘビー級『志賀高原 IPA』
4つ目は、長野の玉村本店様から志賀高原 IPA!
強烈なホップの香り・苦味と、麦の香り・甘みがガツンとくる、破壊力抜群のビールです。
苦味と甘みとホップの香りが、脳にダイレクトに届き、病みつきになります。
IPA(インディアンペールエール)とは、ホップを大量に使用した、とても苦くて香りの高いビールです。
初めてクラフトビールを飲む方からすると、これビールなの?と思うぐらい、ピルスナービールとの違いを感じられます。
こちらはごくごく飲むというより、サウナ後の体がホワホワしている時に、ゆったりと一口ずつ味わって飲むのがおすすめです。
一口一口の満足感はピカイチで、おすすめのIPAは?と聞かれた時はこれが真っ先に浮かびます。
次は、手に入れるのが至難の業の、マニア向けビールです。
マニアに人気で完売多発『箕面ビール 桃』
5つ目は、大阪の箕面ビール様より、箕面ビール 桃ヴァイツェン!
毎年夏が過ぎた頃に発売されるビールです。
ビールファンから大人気で、「おひとり様◯本まで」と制限がかかるほど・・・。
ベースはヴァイツェン(小麦を使用したビール)なので甘めでさっぱりして、桃と小麦の香りが食欲(食?)をそそります。
味はそこまで桃は強調されておらず、ふわっと口の中に桃が広がる程度で、めちゃくちゃに美味しいです。
これは5つのビールの中で一番手に入りにくいため、もし見かけた方は入手必須です!
まとめ
サウナ後におすすめのビールをまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
サウナの後の火照った体にキンキンのスーパードライをグビグビ行くのも最高ですが、いつもと違ったビールを味わいながら、ちびちび飲むのも最高に楽しいですよ。
こちらの記事を読んで頂いた方が、少しでも多種多様なビールに興味を持っていただけたら幸いです。
あなたのサウナライフが、サウナ×ビールでもっと豊かになることを願っています。
当ブログでは、おすすめのサウナ情報やサウナグッズ、実際に訪れたサウナのレポートなどを順次投稿していますので、ご興味のある方はぜひ他の記事も見ていただいて、コメントなど頂けるとうれしいです!最後まで読んでいただきありがとうございました。