※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

サウナレポート 東京23区

【鶯谷】都内で最古のサウナ施設!ととのう動線が完璧なサウナセンターに行ってみた

taka&naka

1993年世代のサウナ好きのただのサラリーマン2人組。 年間100回程度サウナに通うサウナー。 「サウナっていいなぁ」と思えるものことをまったりと情報配信。

サウナセンターは、東京都台東区の鶯谷で営業するサウナ施設・カプセルホテル。

現在営業するサウナ施設では、東京都内で一番古いサウナ施設です。

古くから愛されるサウナセンターの、愛される理由と本音レビューをしていきます。

ココがおすすめ

サウナ→宿泊までの動線が完璧!

こんな方におすすめ

  • カプセルホテル付きのサウナに行きたい方
  • サウナ後に食事や休憩をゆっくり取りたい方
  • サ道の聖地巡礼をしたい方
なか
ぜひ最後まで読んでみてください!

サウナセンターの基本情報

昭和54年に創業。

リニューアルを重ねながら進化を続けている東京最古のサウナ施設『サウナセンター』

アクセスは鶯谷駅・入谷駅からともに徒歩3分。山手線、日比谷線と、アクセスは抜群です。

カプセルサウナのため、宿泊もできます。終電を逃した方々の駆け込み寺になれそうですね。

サウナセンター外観

基本情報

  • 名称  :サウナセンター
  • 住所  :東京都台東区下谷2-4-7
  • アクセス:JR山手線「鶯谷」徒歩3分、日比谷線「入谷」徒歩3分
  • URL     :https://sauna-center.jp/
  • 料金  :3時間 1,500円、8時間2,000円
        :宿泊 3,200円
        :カプセルルーム(VIP:¥4,900 ・上:¥3,900 ・下:¥4,100)
  • 営業時間:年中無休
  • 補足  :サウナ・食事処・休憩所・カプセルと至れり尽くせり
  • サウナイキタイはこちら

サウナセンターのここがおすすめ

実際に筆者が訪れてみて感じたおすすめポイントをいくつかピックアップしました。

1時間おきのアウフグース

引用:サウナセンター公式HP

ポイント

  • 平日は全5回、土日祝は全11回ある1時間おきのアウフグース
  • サウナ室の横に、水、お茶、氷があるのが嬉しい!

平日は17時、18時、19時、20時、21時、土日祝は9時、12時、13時、14時、15時、16時、17時、18時、19時、20時、21時にアウフグースが体験できます!殆どどのタイミングで行っても体験できるのは嬉しいですね。

サウナ室は95度前後で、熱すぎずちょうど良い温度の高温多湿のサウナで、1段1段が広くて、ゆっくり座れます!

サウナ室のすぐそばには水とお茶、氷もあり、水分補給も完璧。

サウナ後、すぐにキンキンの麦茶は最高でした。

水風呂が苦手の方向けの「ペンギンルーム」

ペンギンルーム
引用:サウナセンター公式HP

ポイント

  • 室温6~7℃に保たれたペンギンルーム
  • 巨大扇風機もあります

平成元年のリニューアル時に作られた、水風呂が苦手な人に向けて緩やかにクールダウンできる部屋、通称“ペンギンルーム”。

水風呂が12度前後と結構冷たいので、苦手な方はこのペンギンルームでひんやりできます。

3席あり、それぞれの席の頭上に巨大扇風機があります。

サウナ後の熱った体に心地よい風は最高でした。

サ活後のお食事や休憩スペース

引用:サウナセンター公式HP

ポイント

  • 広くて落ち着いたお食事処
  • リクライニングチェアのある休憩室

サウナをしっかり楽しんだ後に、ゆったりとできる食堂や休憩スペース。

写真は「サウナラーメン」です。こんな名前つけられたら頼むしかないですよね。

お味はもちろん美味!ただ、結構辛いので苦手な方はご注意を。

味は、酸辣湯麺と坦々麺を足して二で割ったところに味噌ラーメンを追加したような味でした。しっかりとした絡みに、お野菜の旨み、ニラとニンニクのパンチの効いた感じが最高でした。

また、休憩スペースも少し暗めで静かで、ゆっくりと本を読んだり、携帯をいじったり。

とにかく、サウナ後もしっかり楽しめる環境が整っていました。

サウナセンターの本音評価

ととのい度(サウナ室〜水風呂、ととのいスペースまで)

評価:◎

サウナは熱すぎずちょうどいい温度。

水風呂は13度ほどで、しっかり冷たかったです。

とにかく、キンキンのお茶と水がその場で飲めるのは最高でした!

コストパフォーマンス

評価:◎

サウナ後の食事や休憩も含めて1400円は、コスパ良いと思いました。

3時間という時間も絶妙にちょうど良かったです。

おすすめ度(総合評価)

評価:◎(泊まってみたい!)

とにかくととのうための動線設計が完璧です。

6階がサウナ → 5階がお食事処 → 4階が休憩スペース → 3階がカプセルと、上から順に降りていくため、余計な上り下りが一切ありません。ここまで利用者のことを考えられているサウナはなかなか無いなーと思いました。

今回は3時間での利用でしたが、次は止まってみたいと思える施設でした。

サウナセンターのまとめ

都内最古のサウナ施設。古くから愛される理由は「利用者のことをひたすらに考え尽くされている」からかなぁと感じました。

サウナ室の真横にお茶と水があり、水風呂苦手な人用にペンギンルームもあり、施設の階段の上り下りも無く、とても居心地の良い施設でした。

ぜひ一度「サウナセンター」をご利用してみてはいかがでしょうか?

当ブログでは、おすすめのサウナ情報サウナグッズ、実際に訪れたサウナのレポートなどを順次投稿しています。

ご興味のある方はぜひ他の記事も見ていただいて、コメントなど頂けるとうれしいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

taka&naka

1993年世代のサウナ好きのただのサラリーマン2人組。 年間100回程度サウナに通うサウナー。 「サウナっていいなぁ」と思えるものことをまったりと情報配信。

-サウナレポート, 東京23区
-, ,