※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

コラム

原付日本一周サウナ旅〜6日目&7日目〜

taka&naka

1993年世代のサウナ好きのただのサラリーマン2人組。 年間100回程度サウナに通うサウナー。 「サウナっていいなぁ」と思えるものことをまったりと情報配信。

こんにちは。

毎度毎度、原付旅のご報告をさせていただいているたかです。

そろそろテント泊とかしたいな、って思っている一方、寒すぎてできないのがもどかしい。笑

6日目

すごく快適に過ごさせてもらった「ゲストハウス長良川」にお別れを告げ、岐阜県に滞在初日、本日は1カ所に訪れたのは、岐阜城。

織田信長ファンの自分は織田信長がこの土地に何を考え、どのような城だったのかとても興味がありました。

城の下に到着すると、めっちゃ上にあるやん。笑

これどうやっていくの?と思ったところ、ロープウェイがあり、ロープウェイを利用して城まで。

ロープウェイを利用したらあっという間に城までいけました。

しかし、さすが山の上。

寒すぎます。笑

この日、風も強くとにかく寒い。

城の中で歴史をいろいろと勉強した後に、

天守まで登り、絶景を眺めた後、岐阜城を後にします。

帰りはせっかくなので、40分かかると言われましたが、下山道から帰宅。

しかし、下山道で帰ろうと思った自分をシンプルに後悔させてくれました。笑

え、これ道であってます?笑

馬の背道的な感じで書いてありましたが、ゴツゴツしてるっていう意味でそう書いてあったのか?

想像を絶する岩道で距離が長いから時間がかかるのではなく、降りづらいという意味で40分ということだったのですね。。。

初めから教えて欲しかったなぁぁ!

と後悔しながら、岩場道をゆっくりと下山。

ほんとにずっとこんな感じの道がずっと続いていました。

さっきまであんなに寒かったのに、汗だくで道に出ることに。

でも、たまにはいい運動になったので、結果オーライ。

連泊予定の岐阜羽島へ向かいます。

1時間ほど運転した後、目的に到着。

ちなみに2泊するウィークリー翔、めっちゃおすすめです。

何がおすすめってシンプルにめっちゃ安い。

1泊2,300円。

え、こんなに安く泊まれるなんて感動!

しかも、ゲストハウスと違って1人部屋なんて素敵。

全国にこんなホテルが多いと助かるなぁと思いながら、チェックイン。

部屋も少し暗いってところ以外気になるところは0でした。

こんなホテルが他の地方にないのが、残念で極まりないと思いながら6日目を終えます。

7日目

7日目、あいにくの雪スタート。

え、天気予報、旅出てから急に寒波やってきました?笑

そんな予報なかったのに天気崩れやすいんですね。

最近の天気はほんとに読めない、、、。

お客さんからおすすめされたコースで進む予定が、ちょっとコース変更。

焼肉 → 笠松競馬場 → 大垣サウナ

この流れではなく電車で、

笠松競馬場 → 大垣サウナ

この流れで進むことにしました。

笠松競馬場へ足を運びます

早速、電車で笠松競馬場へGO。

電車でも意外と近いもので30分ほどで到着しました。

普段JRAの競馬場に行くことが多いので、こんなにも田舎というか、綺麗に清掃されていないということがびっくり。

すごい、地方競馬に来たなという印象がありました。

入ってすぐ日本を代表する馬、オグリキャップがお出迎え。

まさかオグリキャップが笠松競馬でデビューしただなんて知りませんでした。

オグリキャップよ、今日は勝たせてください!と願いながら、早速馬券購入!

ちょっと楽しみたいだけだったので、複勝で購入!

(複勝とは3着までに残った馬を当てる買い方)

いざレーススタート!

やっぱり地方競馬だけあって、レース会場と近く迫力満点。

4の馬を思いっきり応援します。

終始いいポジションを取り、先行して走っています。

最終コーナーを迎えたあたり、4番は先頭で迎えます。

「いける!いける!」

ラスト100mを迎え、以前先頭。

ただ、後ろから他の馬が応戦。

やばい、抜かれる、、、と思っていたら、

とてつもないスピードで2頭に抜かれます。。。

しかし、3着以内に残ったら大丈夫。

ぎりぎり残ってる、いける、当たるぞ!

ゴールライン、1頭と3着争いが熾烈に!

最後、残った!そう思った時、ゴールイン。

写真判定で4は確認。

いやー、リプレイ見る感じ勝ってるけどなぁ。

そして、結果、、、

3着残ってる!!!!!!

あちー!と思って、払い戻しへ。

しかし、換金できない。

え!?と思って、結果を確認したところ、実は7頭立ての時は2着までしか複勝では入らないんです。

そのルール忘れてたぁ!

と、無念の馬券外し。

初心者的なシンプルなミスをしていました。笑

そこで気分も落ち着いたので、笠松競馬を後にします。

岐阜のおすすめサウナ「大垣サウナ」へ

笠松から30分ほど電車に乗って、駅から徒歩10分ほどで大垣サウナに到着。

すごい、年季の入った昔から愛されているサウナなんだなぁと感じました。

受付のおばちゃんも愛想が良く「長く楽しんでいってくださいね」と優しい一言。

受付を済ませてサウナへ入ります。

浴室、サウナはほんとに昭和ながらの良き雰囲気。

平日の夕方前というのに、たくさんの人がサウナを利用していました。

サウナは、サウナストーン型のサウナ。

ロウリュはありませんが、サウナはびっくりするくらいの高温。

温度計は110℃くらいを指していました。

乾タオルを持って入ったのですが、タオルが引くくらいアツい。笑

都内のアツアツサウナと比較しても余裕で負けていないアツさです。

テレビが置いてあり、皆さんテレビを見ながら汗を流す。

3セットしっかりとサ活をした後、リラックススペースでゆっくり。

1,700円、少し料金高いなーっと思っていましたが、開店時間は無制限に利用できるということを知っていれば、納得の料金。

雰囲気が「なんかいいなぁ」と思えるサウナでした。

他にも岐阜にはおすすめのサウナもありますので、岐阜に行く際はこちらも参考にしてみてください。

明日は名古屋に向かって、その次の日から新しい県、三重に向かいます。

雪、、、降っていないといいなぁ。笑

毎回読んでいただいている方がいれば、ありがとうございます。

そつない文章ですし、まとめが甘い部分も多いと思いますが、引き続き読んでいただけると嬉しいです。

次の記事はこちらへ
前の記事はこちらへ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-コラム
-