気づけば、2週間を飛び越えて3週間目に突入!
なんか体はすごく慣れてきて、基本的に疲れもあまりたまらなくなりました。
ホテルでも基本どこでも安眠。笑
適応力っていうのは本当にすごいと感じます。
14日目
ゲストハウス口熊野の店主にお礼をしてから、本日向かう先は、前回通り過ぎて気づかなかった熊野本宮本社に。
そろそろ寒さも弱まって来て、バイクを走らせるのがだいぶ寒く無くなってきました。
とはいえ、山岳地帯を走るときはどうやら0℃に近い気温のようで、手のかじかみ方がすごい。
それはそう。
なせなら山を見ると、ところどころ雪が降った後なども残っています。
こうなると、寒いよりも道路が凍っていないか、濡れて滑らないかの方が心配。
今のところ全く無事故でこれています。
2時間ほど運転して、本日お目当ての熊野本宮大社に到着。

このころにはびっくりするくらい暖かくなっており、厚着していたのが、暑すぎるくらい。
全国3000社ある熊野神社の総本宮なので、入り口もしっかり。
とてつもなく長い階段を登って、本宮を目指します。
60段?程の階段を登って見えてきた本宮はやはり壮観。
ここ最近日本の歴史が深い物にふれる回数が増えてきて、ふと疑問に思うのは「これどうやって作ってどれくらいかかったのだろう」。
この大きい建造物を昔の技術で作るとなった場合に、とんでもない人が死んだんじゃ?とか途轍もない人の数が必要だったんじゃ、なんて考えるとこれらの建造物は本当にすごいです。

参拝方法を学んだ後に、5つの神様にお参りを済ませ、この日待望の熊野古道に。

ただ、ここで熊野古道に軽い気持ちで挑もうとしていた自分に後悔します。
熊野古道を詳しく調べていなかったせいで、自分のイメージでは森の中の少しゴツゴツとした道をゆったりと歩く、そんなイメージでした。
ぜひ、実際の熊野古道の動画をご覧ください。笑
観光マップに9kmで1日と書いてあったので、それしか進めない?って思ってましたが、その通り、それしか歩けません。
どうやら、自分はなにを勘違いしていたのか、熊野古道はほぼ「登山」です。笑
しっかりと山の中を歩き、登っていきます。
その山の中にところどころに神社などがあるようなイメージ。
あー、、、これは1日かかっちゃうなぁ、と思い、この日は1つ目の神社まで登って後にすることにします。
その往復だけでも1時間30分程度かかりました。
本当に舐めていこうと思ったらダメです。笑
ただ、ここだけをメインに3日くらいかけて、しっかりと回ってみたいな、と思える場所だったのでいずれ足を運びたいと思います。
無事に登山を終えて、本日のこの旅1番安い那智の宿に。

なんとこの宿1泊1,500円!安すぎる!
しかも宿自体、アパートのような形で1部屋利用できる!
家族で利用しても満足できるクオリティです。
ありがたいことにコスパが良すぎるので拠点にして、3日間滞在することにします。
この素敵な空間に感謝しながら14日を終えます。
15日目(おまけ16日)
素敵な宿を手に入れたところから、本日は世界遺産に登録されている「那智の滝」。
全長130m以上もある高さから落ちてくる滝は、まさに壮大とのことで本日はバイク走らせます。
宿から15分ほどで着く近さにあるので、あっという間に到着しましたが、いつも観光地に思うこと。
バイク置き場、もう少し作っても良いんじゃないのかなぁ。
車を置く場所に停める形になりますが、なんとも停めづらい。
なにせ車1台分の停車スペースを使うもんだから、バイク一台だと贅沢な感じもするし、目立つし。笑
目立ちたいわけではないのに、、、荷物目立つしなおさら。
さっバイクを置いて那智の滝に向かいますが、那智の滝、いいっすね。

遠目からにも見える素敵さ。
なんかこの自然の壮大さというか偉大さというか、自然のパワーをもらえる感じは力が漲るので良い。

とてつもない高さから落ちてくる滝の音を感じながら、目を閉じてお参り。
長生きしたい訳ではないですが、延命長寿のお瀧水を飲み長生き確定!!!

長生きを確定させて滝に挨拶した後に、少し登ったところにある熊野那智大社でお参りを済ませて、次の目的地となる、ゲストハウス口熊野でご紹介してもらった「きよもん湯」。
ここはお肌がツルッツルになるというので有名な温泉のようです。
幸い、すごく空いており、温泉の独り占めができました。
柔らかい水質に、ほどよい温かさ。
おそらく40℃前後だと思いますが、あれくらいの温かさが個人的には一番好き。
入っている時間が短くなりすぎないし、長くなりすぎることもないちょうど良い感じ。
大体20分くらいお風呂を楽しんで、お肌は確かにツルツルになって気分爽快。
(ちなみにしっかりと顔にも温泉を当てて、顔もツルツルになりました。笑)
ちなみに16日目、この日はリモートで色々作業をしていた関係で特に何もしてません。笑
なので、唯一共有できることは、
和歌山の那智周辺にきたら絶対に寄ってほしい美味しい居酒屋さんをご紹介です!
場所は、ひろ吉さん。
Googleで「和歌山 ひろ吉」これで調べるだけで出てきます。

こちらは外さない居酒屋さんですが、店舗が小さくてあまり人数は入りません。
なので、必ず予約して行った方がいいです。
僕は1人でたまたま1人分の席だけ空いていました。
僕は1人で量も食べれないので、お刺身の盛り合わせ、とおつまみを1〜2品、そしてご飯を注文。

お刺身はとにかく1つ1つが大きくボリューミー。
マグロは1切れが東京で出てくるマグロの2倍以上。
こんなに贅沢していいのか(貧乏旅行なのに、、、)?と思いながら、至福の時間を過ごしました。
どの料理も店主と女将さんか2人で作っていて、美味しそうでしたので那智に行った際はぜひ足を運んでみてください。
そして、そんなこんなであっという間に2日が過ぎました。
仕事している時も結構1日が短いなと思っていましたが、こうやって仕事を辞めたとしても1日がすぎるのは早いです。
なにも気にしないと本当に月日は流れてしまう、と感じるので1日1日大事に生きないといけない、と仕事を辞めたからこそ感じます。
こういうことを気付けるきっかけができたので、仕事辞めてよかったのかもな、と。
しっかりと楽しんで毎日生きよう!
ってなところで今日も見てくれている方がいれば、ありがとうございました!